- デジタルサイネージのLM TOKYO > ニュース > 「NINJA PROJECT」が本格始動!第一弾ミュージックビデオ撮影に「ウィンドウビジョン」を導入しました

「NINJA PROJECT」が本格始動!第一弾ミュージックビデオ撮影に「ウィンドウビジョン」を導入しました
LED TOKYOは、2019年3月28日に公開された「NINJA PROJECT」の2種類のミュージックビデオ撮影のために、透過型LEDビジョンである「ウィンドウビジョン」を導入しました。

NINJA PROJECT
「NINJA PROJECT」は、「忍者×エンタテインメント」をキーワードに、エイベックスが培ってきたエンタテインメントのノウハウと、日本忍者協議会が持つ忍者の知見を融合させ、忍者という文化や歴史をグローバルに振興させることを目的としたプロジェクトです。
今回は、世界レベルの Dance・Parkour・Tricking などが交配する“極東最端”のパフォーマンス集団として、「赤」と「黒」をチームカラーとした2組が、それぞれに豪華feat.を迎え制作した楽曲のミュージックビデオを公開し、現代の“忍者”を表現しています。
「BLOOD WILL TELL」
BLOOD WILL TELL – HOKAGE feat. Leon Fanourakis & Awich
「BLOOD WILL TELL(ブラッド・ウィル・テル)」と名付けられた赤のチームは、血は争えないの意味を持ち、第一弾として「HOKAGE」ミュージックビデオを公開。
新進気鋭ラッパー「Leon Fanourakis(レオン・ファノラキス)」と、強靭なライブパフォーマンスで魅了してきた沖縄出身の女性ラッパー「Awich (エイウィッチ)」をフィーチャリングに迎え創り上げられたHIP-HOPサウンドは、全く新しい“忍者”の世界観を表現しています。
ミュージックビデオでは、赤い衣装、赤い照明に照らされたパフォーマンスと、「LEDビジョン」が見事にマッチし、美しく魅力的な映像に仕上がっています。
「DARKEST BEFORE DAWN」
DARKEST BEFORE DAWN – BRGHTST BLCK feat. Mas from NOTHING TO DECLARE
「DARKEST BEFORE DAWN(ダーケスト・ビフォー・ドーン)」と名付けられた黒のチームは、夜明け前の闇が最も深いの意味を持ち、第一弾として「BRGHTST BLCK」ミュージックビデオを公開。
NOTHING TO DECLARE(ナッシング・トゥ・ディクレア)」の「Mas (マス)」をボーカルに迎えた楽曲は、雅楽をフィーチャーした新感覚のLOUD-ROCKを生み出しました。
ミュージックビデオでは、黒い衣装に包まれたメンバーと、高い技術と和を感じさせるダンス、「LEDビジョン」の表現が、アンダーグラウンドな現代の“忍者”を実現させました。

忍者×「LEDビジョン」の新しい表現
今回のミュージックビデオでは、株式会社オクナック「OKNACK FILMS」の波多野奨氏がディレクターを担当。
3.9ミリピッチ、横8メートル×縦2.5メートルの透過型LEDビジョンである「ウィンドウビジョン」を、映像演出の背景に使用しています。
「LEDビジョン」に映し出された映像は、一瞬一瞬に唯一無二のシーンを創り出し、ダンスなどの表現をより濃く魅せてくれました。
“忍者”という日本古来の文化を、現代のアプローチで世界に発信する「NINJA PROJECT」の今後の活躍に期待ですね。

「LEDビジョン」がミュージックシーンを変える
近年、ミュージックビデオ撮影における空間・映像演出のために、「LEDビジョン」を利用することが急速に増えています。
音楽との相性が非常によく、その魅力的な輝きは、ライブやコンサート会場でもそのまま反映できるので、映像と音楽がセットになっている現代のミュージックシーンにおいて、「LEDビジョン」の特性には大きな価値があります。
「LEDビジョン」の技術は、音や映像の世界の可能性を広げ、新たな価値を生み始めているようです。
LEDビジョンは「LED TOKYO」まで
LED TOKYOでは、大型LEDビジョン、屋外用、屋内用、床用、湾曲型、透過型、ボール型などのほか、液晶ディスプレイなど豊富なラインナップを揃えています。
大手中国メーカーから直接仕入れることで、他社には難しい圧倒的コストパフォーマンスを実現し、販売だけでなくレンタルサービスも提供しております。
最高最良のLEDビジョン・液晶ディスプレイを、最安値で導入出来るのは、LED TOKYOだけです。
導入をご検討の際は、LED TOKYOまでお問合せ下さい。

LEDビジョン、液晶ディスプレイの導入、活用事例について配信しています。最新の導入事例や、活用シーンをご案内することで、より多くの方にLEDビジョン・液晶ディスプレイについて身近に感じて頂ける情報を配信しています。