- デジタルサイネージのLM TOKYO > ニュース > 店舗にデジタルサイネージを導入したい!導入事例・価格・メリット

店舗にデジタルサイネージを導入したい!導入事例・価格・メリット
近年、デジタルサイネージを身近に見かけることが増えてきました。
デジタルサイネージには多種多様なバリエーションや、それぞれの特徴を生かした導入事例があります。また、デジタルサイネージの一種であるLEDビジョンには、目的に応じたより効果的な利用方法もあります。
本編では、デジタルサイネージの特徴や導入コストなどについて、特に店舗での利用に役立つ基礎的な情報を整理します。
そもそもデジタルサイネージとは?
デジタルサイネージとは、LEDビジョンや液晶モニター、プロジェクターなどを利用して、デジタルの映像や画像などのコンテンツを表示する看板のことです。
旧来のアナログなタイプの看板と異なり、明るく目立ち、掲示する内容を自由に変化させることができる点で優れています。
これまでの看板やポスターは、印刷や直接ペンキ等で描いていましたが、現在では液晶ディスプレイやLEDを用いた映像表示装置(デジタル映像機器)に情報を表示することが増えてきています。
デジタルサイネージの種類
デジタルサイネージシステムには大きく三種類に分類することができます。
1つ目は、スタンドアローン型と呼ばれるものです。
PCやアプリで作成したコンテンツをメディアプレイヤーで再生するものです。比較的手軽に始められることが特徴です。
2つ目は、ネットワーク配信型と呼ばれるものです。
ネットワーク配信型デジタルサイネージはインターネットを介してコンテンツをメディアプレイヤーに入れて放映します。オンライン上の複数拠点で放映管理ができます。
3つ目は近年登場したもので、WebブラウザがあればHTML5を活用することでメディアプレイヤーが不要となるクラウド型に分類されます。こちらは最近増加傾向にあります。
デジタルサイネージの動作に必要なもの
デジタルサイネージは、ディスプレイだけで動作するわけではなく、いくつかの機器と組み合わせて動作します。
セットトップボックスと呼ばれるデジタルサイネージでコンテンツを再生するためのプレーヤーが必要です。
コンテンツマネジメントシステムと呼ばれる広告配信を管理するシステムも必要になります。
これらの機器を組み合わせて利用することで、デジタルサイネージのコンテンツを放映するスケジュールに沿ってプレーヤーを起動したり、指定されたコンテンツを配信したりすることができるようになります。
デジタルサイネージ導入のメリット
デジタルサイネージには大きく分けて2つのメリットがあります。このトピックスではメリットについてご紹介します。
デジタルサイネージはインパクトが強く自由度が高い
アナログ媒体との最大の違いは、画像や動画などを自由に配置し、時間帯や季節に応じて内容の変更が柔軟にできる点です。また、音声との組み合わせもより効果的になります。
LEDビジョンは昼夜問わず、明るい映像を鮮明に映し出せるため、アナログ媒体の看板と比べてインパクトが増し、街を行く人々に対してアナログ看板よりも強く印象付けることができます。
デジタル看板は、アナログ看板と比較して初期導入コストこそかかるものの、コンテンツの自由度の広さやインパクトに強みがあります。これは、アナログ看板の低コストという面を上回る効果を持つものにもなりえます
また、デジタルサイネージ(電子看板)を設置する場所や目的により最適な製品は異なります。導入する環境に合わせて使用するパネルの仕様が異なるため、事前にしっかりと相談と見積もりを取ることが大切です。
電子看板(デジタルサイネージ)は導入するべき?メリット・デメリットをアナログ看板と徹底比較
店舗の見た目を華やかに演出し視認効果アップ→来店率向上へ
プロモーション手法のひとつとして「メディアファサード」というものがあります。
店舗の正面の外壁部分に対して、プロモーション映像を投影したり、LEDビジョンで映像を再生したりすることで建物の周囲の通行人にアピールすることができます。
LEDビジョンはこの「メディアファサード」においても威力を発揮し、大型のLEDビジョンは建物の壁面に設置することで、昼夜問わず高精細な映像を通行人に届けられます。
ブランドイメージの統一や他の店舗との差別化においても、自由度の高いLEDビジョンは役に立ちます。
メディアファサードとは │ 店舗の正面をデジタル化・視認性アップ・入店率アップ
導入の際の価格は?
業務用のディスプレイは、屋内用で10万円程度から、屋外用で40万円程度からの価格で販売されています。
購入の場合
屋外用のLEDビジョン本体の価格は、40万円程度からとなります。
また、LEDビジョンの導入には、コンテンツを送るセットトップボックス(STB)という装置も必要で,1万円から10万円程度で販売されています。
初期費用以外には、再生するコンテンツを管理する必要があり、月額4,000円〜10,000円程度の料金がかかります。
合わせて電気代もかかるため、LEDビジョンを見積もる際にはこれらの費用を全て計算に入れることが大切です。
レンタルの場合
短期間の運用のみを予定している場合にはレンタルが最適となります。
LEDビジョンを購入する場合に最低限必要となるLEDビジョン本体とSTBの購入費用やCMS利用料が不要になるからです。
現在の価格は、屋内用LEDビジョンでは500×500mmのものがキャンペーン価格1日1枚6,000円から、屋外用LEDビジョンでは500×500mmのものがキャンペーン価格1日1枚9,000円からとなっています。
デジタルサイネージの価格 │ 導入費用・ディスプレイ区分・屋内と屋外・レンタルの場合・ランニングコストにも注意
店舗のデジタルサイネージ導入事例
LED TOKYOで行った導入事例についてご紹介します。
お部屋探しCAFEヘヤギメ!門前仲町店 / 屋外用LEDビジョン

不動産会社「株式会社S-FIT」様が運営する、東京都江東区「ヘヤギメ!門前仲町店」にLEDビジョンを設置しました。
LED TOKYOは、ビル1Fの店舗入口上部に、横4.16メートル×縦0.64メートル、4ミリピッチの屋外用LEDビジョンを設置しました。
このLEDビジョンを実現するために、640*640 ㎜×5枚と、960*640 ㎜×1枚のLEDパネルを組み合わせています
水やほこりに強く、サイズの自由度も高く、外観デザインを損なうことなく設置できるので、パネルや電飾の看板からのバージョンアップが人気となっています。
お部屋探しCAFEヘヤギメ!門前仲町店 / 屋外用LEDビジョン
BRIEFING 表参道ヒルズ店 / LEDビジョン

2019年9月13日にリニューアルオープンを迎えた「BRIEFING 表参道ヒルズ店」に、LEDビジョンを設置しました。
LED TOKYOは、ショーウィンドウ部分の背面モニター用と、店内モニター用として、LEDビジョンを2面設置しました。
高精細2.6ミリピッチのLEDパネルを組み合わせ、ショーウィンドウ部分には横2メートル×縦1.5メートル、店内壁面には横1メートル×縦50センチメートルのLEDビジョンを実装しました。
店内のLEDビジョンは、カジュアルなデザインの壁面に埋め込む方法で設置し、さまざまな映像でBRIEFINGの魅力を発信できるようになりました。
株式会社京葉エポック 千葉支社 / JIMOチャン

LED TOKYOは、デジタルサイネージ広告「JIMOチャン」を開設するため、LEDビジョンを設置しました。
千葉駅近くにある「株式会社京葉エポック 千葉支社」のオフィス窓面を利用し、4.8ミリピッチ、横4.5メートル×縦2メートルの屋内用LEDビジョンを設置しました。
最新のLEDビジョンは、高精細な映像を明るく映し出すことができ、店舗内外のイメージ作りに最適です。既存の店舗のリニューアルにも、新規店舗の出店のどちらでも効果を発揮し空間の演出に貢献します。
店舗のデジタルサイネージ導入ならLED TOKYO
LED TOKYOは、大手中国メーカーから製品を直接仕入れることで、圧倒的コストパフォーマンスを実現しています。
LED TOKYOは、大型フェス、スポーツ大会、音楽イベント、発表会、展示ブースなどで実績のある最新LEDビジョンの導入をサポートします。
初めて導入する方でも安心して利用していただけるよう、LEDビジョンの設置はもちろん、表示するコンテンツに関するご相談にも対応いたします。
空間を最大限演出するために、店舗全体のLEDビジョンの連動や特殊な形状のLEDビジョンに対応した映像の作成など、多岐にわたるLEDビジョンの映像制作をサポートします。
屋外用、屋内用、LEDウィンドウビジョン、床用LEDなど多様な製品群の中からこれまでの実績をもとに最適なご提案をさせていただきます。

LEDビジョン、液晶ディスプレイの導入、活用事例について配信しています。最新の導入事例や、活用シーンをご案内することで、より多くの方にLEDビジョン・液晶ディスプレイについて身近に感じて頂ける情報を配信しています。