NEWS
ニュース

タクシー

タクシーで広告を掲載したい!広告の種類と利用者、タクシーサイネージの特徴について解説

  • 公開日:2020.01.09
  • 更新日:2024.01.25
  • 液晶ディスプレイ

タクシーと広告は、相性の良い組み合わせとして知られています。車内の空間は広くないので、社内に設置する広告は乗客の目につきやすく、効果の高い手法です。

また、多くのタクシー事業者ではステッカーや、ラッピング広告付きのタクシーを走らせています。

なかでもタクシーサイネージという動画によるコンテンツ配信が可能な、新しい形の広告手法が近頃普及しています。ここではタクシーサイネージについて、詳しく解説します。

タクシー乗客の特徴は?

広告で最も重要な要素の一つが、ターゲットの選定です。ターゲットによって、広告のベストな設置場所や手法が異なります。

この法則はタクシー広告にも当てはまります。タクシーには誰もが乗車できますが、乗客の種別を統計すると一定の法則が現れます。以下に詳しく紹介します。

可処分所得の高い層に多く利用されている

一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会は、平成30年度タクシーに関するアンケート調査を実施しています。この調査結果によると、1か月の利用頻度において、職業別では会社経営の利用が他と比べて明らかに高いということがわかります。

飲酒後や高齢者の移動にも利用されている

同調査では、乗客が利用する状況についても質問しており、学生を除く全ての属性で飲酒後の利用が一定程度あることがわかりました。

また、タクシーを利用した60歳以上の乗客のうち、16.7%が「高齢または通院で一般の交通機関を利用しにくい際にタクシーを利用する」と回答しています。タクシーは高齢者に日常的に利用されているようです。

タクシーの広告の種類にはどのようなものがある?

タクシーを1か月に4~10回、またはそれ以上乗車するのは自由業(フリーランス)、自営業、会社経営が多くなっています。

可処分所得や、可処分時間の多い層と考えられますが、彼らをターゲットとしたタクシー広告を展開することを考える場合、どのような種類があるでしょうか。

ここではステッカー、アドケース、サンプリング、ラッピングそしてタクシーサイネージの5種類をそれぞれ紹介します。

1. ステッカー

ステッカー型広告は、窓などに小さいステッカーを貼り付ける広告手法です。乗客が外を眺めた時などにふと視界に入るため、自然に広告を認識してもらえるでしょう。

その反面、面積が小さいため文字の多い広告などには向かず、インパクトを与えられるようなデザインが必要となります。

2. アドケース

アドケース型広告は、前方座席の背面に設置したケースなどにリーフレットを置き、乗客に手に取ってもらう広告手法です。

アドケース自体にも広告を貼り付け、細かい内容はリーフレットに書くことで乗客の興味を誘導できます。

しかし、乗客が実際にリーフレットに目を通さない限りは詳しい情報を伝えられない点が弱みです。手に取って開いてもらうためには、ターゲットを詳細に設定する必要があるでしょう。

3. サンプリング

サンプリング型広告は、精算時に運転手から乗客にサンプル商品を手渡しする広告手法です。

サンプル商品は拒否されない限り確実に乗客の手に渡るため高い宣伝効果が見込まれますが、サンプル商品を用意できる業界でなければサンプリングは行えません。

また、サンプル商品の製造にかかるコストも勘案する必要があります。

4. ラッピング

ラッピング型広告は、車体にラッピングを貼り付けることで通行人に訴求する広告手法です。

車体全体を使えるため自由度が高く、インパクトのある広告が作れますが、車内の乗客からはラッピングが見えないため、乗客への訴求という観点で見た場合には別の広告手法と組み合わせる必要があります。

5. タクシーサイネージ

タクシーサイネージは、前部座席の背面にディスプレイを設置し、広告の動画などを再生する広告手法です。

音声付きの動画を再生できるため訴求性が高く、他の広告手法とは異なる動的かつ内容に富んだ広告が作れます。

リーフレットと組み合わせることで、動画を見て興味を持った乗客にリーフレットを取ってもらうなど、その場限りで終わらない広告が実現できます。

タクシーサイネージの特徴を紹介

他の広告手法には無いメリットを持ち合わせたタクシーサイネージは、新しい形態の広告手法として普及を見せています。タクシーサイネージだけが持つ特長は何点か存在しますが、ここでは最も大きな特長を2点紹介します。

動画を用いた双方向コンテンツが配信できる

タクシーサイネージは、小型のディスプレイを用いて広告動画を配信する広告手法です。

音声と組み合わせて訴求効果の高い広告が配信できるほか、タクシーを頻繁に利用する層には何度も動画を観てもらうことで自然と記憶に残る広告を実現できます。

また、タクシーサイネージの機種によってはタッチパネルを搭載したものもあり、乗客が自身の興味に合わせて知りたい情報を選ぶ双方向コンテンツが配信できます。

時間帯に合わせて異なる広告が配信できる

朝晩は通勤通学客、日中は高所得者や高齢者、夜中は飲み会を終えた社会人など、タクシーの利用者層は時間帯によって異なります。

そのため、時間帯に合わせて異なる層に向けた広告を配信することで、広告の効果をより高められます。タ

クシーサイネージ以外の広告媒体は、物理的に取り替えない限り、基本的には一つのコンテンツでしか訴求できませんが、タクシーサイネージでは時間帯に合わせて異なる広告を配信できます。

広く普及し始めているデジタルサイネージ

デジタルサイネージは日本語に訳すと電子看板であり、LEDビジョンなどのディスプレイを用いて広告や情報を発信する手段のことを指します。

タクシーサイネージもデジタルサイネージの一種に分類され、現在では多くのタクシー事業者に採用の動きが見られています。

広告業界が昔ながらの紙媒体からデジタル媒体へ移ろうとしている中、タクシーの広告も新しい時代に足を踏み入れたと言えるでしょう。

LED TOKYOでは、デジタルサイネージを用いる広告を幅広く手掛けております。タクシーサイネージ・デジタルサイネージの導入を考えたら、LED TOKYOまでお問い合わせください。

Summary
タクシーで広告を掲載したい!広告の種類と利用者、タクシーサイネージの特徴について解説
Article Name
タクシーで広告を掲載したい!広告の種類と利用者、タクシーサイネージの特徴について解説
Description
タクシーと広告は、大変相性の良い組み合わせとして知られています。多くのタクシー事業者ではステッカーやラッピング広告付きのタクシーを走らせており、車内に広告付きのリーフレットを置く例も珍しくありません。タクシーの車内に設置する広告は乗客の目につきやすく、効果の高い広告手法だと言えます。
Author
Publisher Name
LED TOKYO

世界基準のLEDビジョンを圧倒的コスパでご提供!

ご購入はもちろん、レンタルのご相談も歓迎しております。
専門のスタッフによる安心のサポートのもと、お客様に最適な提案をさせていただきます。
是非お気軽にLED TOKYOまでご連絡ください。

RELATED WORKS
関連記事